top of page
  • Line
  • Youtube
  • Instagram

はじめての起業塾の利用規約
はじめての起業塾(以下「当校」)と記載

1.〈 入会 〉

 (1) 入会にはシステム登録料税込11,000円とプラン内容の金額が必要となります。利用者は初回入金日から1ヶ月毎に翌月分の月謝をお支払いいただきます。また利用金額支払い後、翌月入会同日の前日まで利用可能となります。

  例)入会日:8月20日に入会

    当校利用可能日:9月19日まで

    次回引き落とし日:9月20日

 (2) 当校入会における会員とは、当校サービス利用者が利用規約に同意しシステム登録料及び月謝のクレジットカード決済を確認した後といたします。当校サービス利用者(以下「会員」)と記載

 (3) 未成年者(20歳未満)の会員が入会のお申し込みをする場合は、別途親権者の同意が必要です。

2.〈プラン変更・退会〉

 プラン変更・退会手続きは必ず当校指定の公式LINEから引き落とし日の10日前までに申請フォームへ必要事項を記入し申し込みいただきます。原則プランの変更は入会同日に指定した日から適応となります。直ちにプラン変更をしたい場合はご利用プラン料金を変更したい日にお支払いいただくことで変更が可能となります。

3.〈 予約 〉

 (1) 会員様は当校指定の公式LINEより予約が必要です。講座を受講いただける回数は1日1回とします。

 (2) 予約は各プラン一度に1枠とし、受講が終えたら次回枠の予約が可能となり      ます。

4.〈 予約のキャンセル・日時変更 〉

 会員様による予約キャンセル・変更受付は、予約日の前日21:00までとします。21時以降の予約キャンセル・変更については500円のキャンセル料が発生します。無断キャンセルあるいは開始時刻10分を過ぎてもご連絡がなかった場合はキャンセルとみなします。開始時刻に遅れた場合、終了時刻の変更はできかねますのでご了承ください。キャンセル時には当校指定の公式LINEよりキャンセルが可能となります。

5.〈 キャンペーン 〉

 キャンペーン適用時はその利用規約に準して入会するものとします。

 

 

会員規約

第1条(会員制)

 当校は会員制とします。会員本人のみが使用することができ本人以外の者は使用できません。

第2条(諸規則の順守)

 会員は、本規約と当校が定める諸規則を遵守しなければなりません。

第3条(予約の禁止と退場)

 当校は、以下の各号に該当する方の予約を禁止または退場を命じることができます。

①威圧的な態度等で他会員が怯えると当校が認めた方

②本規約の諸規則を遵守しない方

③当校が不適当と認めた方

第4条(会員登録の解約・解除)

 1 解約は当校指定の申請フォームへ必要事項を記入の上申し込みいただきま す。

 2 以下に該当する場合には、当校の判断で会員登録を解除します。

   ① 当校の名誉を毀損し、また社会的信用を失わせる行為を行った場合

   ② 当校の定める禁止行為を行った場合

   ③ 当校に登録していた情報が虚偽であると判明した場合

   ④ 当校との契約に違反する行為をした場合。ただし月会費の滞納による解除は、会費滞納の翌々月の入会同日に指定した日付までに会費の支払いがない場合

   ⑤ その他健全なビジネスを営む上で当校が不適当と認めた場合

   ⑥ 入会金支払い後30日以上経過しても1回目の予約がなかった場合

第5条(会員情報の変更に伴う手続等)

 会員は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当校に申し出るものとします。変更申請が遅れたことにより発生した損害について、当校は一切責任を負いません。

第6条(資格喪失)

 会員は、以下の場合にその資格を喪失します。

① 退会

② 死亡

③ 解約・解除

④ 運営上重大な理由により当校を閉鎖したとき

⑤ 会員規定第4条2-④で定めた滞納により当校が退会を認めたとき

第7条(中途解約と返金)

 中途解約の場合、既に当校に支払済みの会費のご返金はできません。

第8条(会員資格の譲渡)

 当ジムの会員資格は、本人限りとし、当ジムの許可なく譲渡することはできず、相続その他の包括的な承継をすることはできません。

第9条(営業日、営業時間及び休暇)

 営業対応時間は平日、土日、祝日10:00~18:00となります。また別にGW休暇、夏季休暇、年末年始休暇があり、休暇がある1ヶ月前までに当校公式LINEより告知するものとします。

第10条(当校の利用制限)

 当校は、以下の理由により当校の全部又は一部を休業することがあります。

 ① 法令の制定、改廃、行政指導、社会経済の著しい変化、その他やむを得ない理由が発生した場合

 ② 定休日、休暇、その他会社の都合により会社が休業を必要と認めた場合

 ③ 講師が急病及びその他やむを得ない事情により、予定通りの日時に授業を開始できない場合

 ④ 機器の故障や通信回線の異常等のやむを得ない事情が生じた場合

第11条(会員の損害賠償責任)

 会員が当校の利用に関して、当社、他の会員、第三者に損害を与えたときは、会員はその賠償の責任を負うものとします。

第12条(サービス利用による自己責任)

 会員は、いかなる理由であっても当校のサービス利用等による損害賠償請求はできないものとします。

第13条(解散)

 当校は、やむを得ない理由により3か月前の予告をすることにより当校を解散することができます。解散の理由が天災地変、公権力の命令、強制その他の不可抗力である場合には、前項の予告期間を短縮することができます。当校解散の場合、当社は会員に対し特別の補償は行いません。

第14条(規約の改正)

 原則として当校は告知をなしに本規約の変更・改正をできるものとし、改正した本規約の効力は全会員に及ぶものとします。本規約における会員への告知方法は、ホームページに掲載する方法とします。

以上

bottom of page